一方、政府の現地対策本部と宮崎県は同日、発生農家から半径10キロ圏内の牛や豚全頭を対象とするワクチン接種を開始。農林水産省によると接種対象は約16万頭に上る。ワクチン使用は国内初で、接種後は全頭を殺処分する。
残りの種牛5頭が発症するなどして殺処分となれば、畜産王国は大きな危機を迎える。宮崎産の子牛は佐賀や三重などブランド牛生産地に出荷されており、各地への影響も必至だ。
東国原英夫知事は、県家畜改良事業団(高鍋町)が管理する種牛49頭の殺処分を見直し、救済を国に要請する考えを明らかにしたが、現地対策本部の山田正彦農林水産副大臣は「認めていいとは思っていない」との見解を示した。
同事業団は種牛計55頭を一元管理していたが、口蹄疫拡大を受け、県は精液提供の9割を担う6頭を13日に西都市に避難させた。15日に同事業団で肥育牛に疑い例が出たため、事業団の49頭は殺処分が決まった。県によると、これまで49頭に症状は出ていない。
22日の県の発表によると、忠富士を含め県内12カ所で牛と豚が新たに感染疑いとなり、被害地域は西都市と木城町を合わせ2市5町に拡大した。
・ 顧客口座から預金詐取 ソニー銀行元行員を逮捕(産経新聞)
・ 将棋 文部科学相と総務相にアマ五段免状(毎日新聞)
・ 婚姻届偽造し連れ子の娘と…57歳男を不起訴(産経新聞)
・ 330m引きずられ死は70歳 逮捕トラック運転手「衝撃あった」(産経新聞)
・ <もんじゅ>原子炉を再起動 予定より約7時間遅れ(毎日新聞)