このアルゴンガスはタンクに圧力を掛け、ナトリウムを配管へ供給する役割があるが、温度変化などで圧力が一定水準より高くなることがあり、1日1回程度放出される。今回はアルゴンガス中に含まれるナトリウムを除去する装置付近の温度が約100度と、通常の約120度を下回った。
【関連ニュース】
・ 【動画】ナトリウム漏れから14年半 「もんじゅ」運転再開へ
・ 【動画】もんじゅ、5月上旬にも再開=「前向きに」と福井県知事
・ 【特集】もんじゅ運転再開〜信頼は取り戻せるのか〜
・ 〔写真特集〕高速増殖炉「もんじゅ」
・ 〔用語解説〕「もんじゅ」
・ 【日本発 アイデアの文化史】インスタントラーメン(下)(産経新聞)
・ 政府、B型肝炎訴訟で和解協議へ(読売新聞)
・ <トキ>2世誕生に期待 9日以降ふ化も…新潟・佐渡(毎日新聞)
・ 介護住宅で2億4千万円被害 詐欺容疑で本格捜査へ 神奈川県警 (産経新聞)
・ 患者のカードで空気清浄機=詐欺容疑、看護師逮捕−三重県警(時事通信)